例年ですともう少し後に「高校配置計画」が出て、それを利用してお話を書くのですが、今年は「配置計画の検討資料」にある「生徒数」→「高校の配置」のお話しようと思います。
生徒数の変動
資料を見ると「令和9年度入学生」がガクンと人数が減る(481名=12クラス分)ことがわかります。
令和9年、、、なんで、2024年度・小学6年生の学年ですね。
令和9年度のところにこんな事が書いてあります。
「公私比率勘案後7〜8学級に相当する中卒者の減」=「私立に行く人もいるので481名減の分が全部公立になることはないけれど、比率で考えると7〜8学級(280名〜320名分)は減らさないとダメだろう」ということです。
札幌ではなく「石狩地区」ですのでもう少し広い(千歳・北広島・石狩・当別などを含むので)ですが、まあ、基本的に大きく減るのは「札幌市内」ですので、、、札幌市内で「8学級減る」と言えそうです。
赤色の地域が生徒数が多く減る地区です。「中央区」「北区」「東区」「白石区」「西区」「厚別区」「石狩市」ですね。この地区にある高校が減る??
藻岩と啓北商業
ところで、札幌市立高校の藻岩高校と啓北商業高校が統合して藻岩高校に新しい校舎を作っているというお話はご存知でしょうか??
札幌市立高校教育改革方針改定版(令和5年3月策定)に以下のように出ています。
はい、令和9年度に新しい市立高校ができます。
→ 藻岩高校は現在6クラス+啓北商業は現在6クラスです。おそらく他の市立高校と同様のサイズにするだろうと予想して新しい合併校が「8クラス」になると仮定すると「4クラス減る」ことになります。
あと3〜4クラス減らす必要あり
おそらくは、、、「入学定員に満たず、入試後にクラス数が減る高校」がいくつか必ずあるので、その高校の内いくつかが「定員を減らされる」ことになるだろうと思われます。
例えば、西陵高校の様な7クラスだけど定員に満たないところは減る可能性が高いでしょう。
ただ、あすかぜ高校や南陵高校のように「今、3クラス」の高校を2クラスにすることは考えにくい(授業が成立しなくなる→教員定足数が減るので)ので、思ってもいない高校、、、稲雲高校か石狩南(距離的に近い・レベルが近い)だったり、千歳市・北広島市の高校のどこかだったり、、、という可能性も十分考えられると思います。
地域で言えば「西区」も減少する地域で、、、西陵高校あたりが1クラス減かなー。
あとは中央区〜北区〜東区あたりが減るので「丘珠高校・東陵高校・東豊高校」の名前が上がるかもしれません。この3校が比較的近くに集まってるので、この3校の中で1クラス減?とかはありそうです。
同様に、手稲・新川・国際情報・稲雲・石狩南も近い地域なので、、、ここで1クラス減?とか考えると、数字の上ではそうかなー、と。
地区別の人数減からすると「石狩南高校」は可能性がありそうですが、30名くらいなので「誤差範囲」と言えなくもないので、、、近くの地域の高校とみると「稲雲高校」が今年二次募集があったりしてますので、稲雲かなー、、と判断されるかなー。
何にせよ、令和9年度に学級減はある。
何にしても「2024年度・小6」の学年は生徒数が大きく減るので「学級減」がありそうです。
それが「上位校」になるのか「下位校」になるのかはわかりませんが、、、倍率が2倍近いところが減らされる可能性は少ないだろうと思うわけで、、、人気の無い高校(≒倍率が低い高校)がどうしてもクラス減になるかな、と思います。
あ、もちろん「あすかぜ高校を廃校」って線が全く無いわけではないですが、そういう話が地域別検討協議会で出ていたらニュースになるハズなんで、今のところ「あすかぜ高校の廃校」は無いだろうと考えてます。
無いので、、、その分「どこか別の高校がクラス数が減る」わけです。
何にしても「減った高校を狙う人にとっては、ちょっとだけ難易度が上がる」のも間違いなさそうです。
ただ、まあ、、、毎度書いて・話していることではありますが、「合格ギリギリで受験しようとする人」にとっては「クラス数が減る」ことは非常に大変ですが「ど真ん中〜上」で受験できるなら、特に問題になることは無いわけで、、、。そう考えると「ちょっと早めにしっかり勉強し始めておくといい」かなー、と思っています。
(戦略として「早めに学力を上げる」ことをしつつ、戦術として「中位〜上位で受験できる高校を受験する」みたいなイメージですかね、、、)
また、実際の高校配置計画が出された時にお話書きたいと思います。3年先くらいまでのお話で、、ここ数年は「あまり大きく変わらない」でしたが、今年は動くかな、と思ってますよー、、、というお話、でしたm(_ _)m
入塾・家庭教師について
面談・体験授業からスタートしています。
個別のお問い合わせもこちらからお願いします。
- お問い合わせ(メールフォーム)
- 公式LINE「札幌の家庭教師屋さん」(←で公式LINE登録できます)
- お電話 050−5318−8393
よりご連絡ください。よろしくお願いします。
家庭教師がつくる塾BASEホームページ
札幌の家庭教師屋さんホームページ も御覧ください。m(_ _)m
コメント