すぎやま

勉強方法

発達障害のある生徒・定規とか分度器とかコンパスとか

文具のお話ですm(_ _)m今回は定規と三角定規、分度器です。
教育

学習に向かう力・主体的に学ぶが評価に入らなくなるかもしれない、というお話。

評価がまた変わるかも、というお話です。
保護者向けお話会

2025年8月・保護者向けお話会「発達障害の生徒の進路について考えてみた」

進路について考えてみた、というお話をさせていただきますm(_ _)m
講習

2025年・夏期講習のお知らせ

夏期講習のご案内ですm(_ _)m
保護者向けお話会

2025年6月・お話会「発達障害の生徒、どう教えましょう」終了いたしましたm(_ _)m

ご参加、ありがとうございましたm(_ _)m
教え方

おもしろいで終わるか、誰かに伝えるか、というお話。

話をきいて、誰かに話します?ってお話です。
受験

2026年北海道高校入試・推薦要件が出ました。

高校推薦入試のお話。推薦の要件、が出ましたー。
教育関係者向けお話会

2025年7月・教育関係者向けお話会「教員と生徒の関係性/指示を通すために必要とされる教員の力」を開催します。

教育関係者向けお話会「指示を通すために必要とされる教員の力」です。教員に必要とされる力、、、は何なんでしょう?
教育

フリースクールとか支援団体が無くなること多い、って話。

フルースクールとか、フリースペースとか、できるんですが、無くなるなあ、、、というお話ですm(_ _)m
受験

6月に進路のお話する、というお話。

進路の話をする、んです。5月・6月に。何で?ってお話です。