4月も終わりに近づき、そろそろ学校の勉強も通常通り進み始めたのではないでしょうか?
そこでこの時期、中学生が勉強する上で注意するポイント、ヒントなどを学年別に少しだけ書いてみたいと思います。
一年生
特に数学で戸惑う場合が多いようです。
これは小学生の時のように、具体的な数をイメージすれば答えが導き出せたのが、問題を解く際に抽象的な考え方が必要になってくるからだと思います。
数学があまり得意ではない生徒さんにとっては、ここが一つの大きな関門になってきます。
これを解決するためには、単に練習問題を闇雲に解くのではなく、根本的なことを理解することが大切です。
急に分からないことが多くなり慌ててしまいがちですが、急ぐ必要はありません。ゆっくりとでもひとつひとつ基本的なことを理解していくことが大切です。
二年生
最初のころは、英語が得意だと言っていた生徒さんたちが、この辺りから「ん?英語むずい」と言い出し始めます。
この場合、これまでの文法の復習も大事ですが、一度、単語の暗記だけを頑張ってみるのも解決法の一つです。
文法の復習は、学校や塾の先生などにきちんと教わって学ぶ必要があるかと思いますが、単語の暗記は一人でもできます。しかも効果も大きいです!
ある程度の数の単語を覚えると、一気に「英語」の視界が広がります。
三年生
自分が受験生だと実感し始めるのではないでしょうか。
過去の入試問題などを見てみることもあるでしょう。
そのときに、問題文の長さに驚きませんでしたか?
特に理科は、近年、ある程度の長さの問題文をしっかり読んで問いに答えるという設問が必ず出題されます。
このときに大事になってくるのは読解力、つまり国語の力です。
問題文は、難しい文章ではありません。
しかし、スピーディーに出題の意図を理解し解答するには、理科がかなり得意な生徒さんでもトレーニングが必要です。
これまでのようになんとなく勉強するのではなく、そろそろ受験を意識した勉強を始める時期です。
5月になると、学校の勉強の進度も一気に早まってきます。 ゴールデンウィークに思い切り遊ぶのも良いですが、一つだけでも目標を持って勉強してみるのもアリですよ!
コメント