微生物見てみました。

2021年理科実験教室「微生物を見てみよう」終了しました。
創成川水再生プラザより下水処理場で利用されている「活性汚泥」を分けていただいて、観察しました。

参加者は5名(+保護者1名)。1時間2名ずつで、比較的ゆったりと観察できた様子でした。

顕微鏡、1台は塾の備品なんですが(いわゆる学校で使う顕微鏡はウチの塾のもの)「もう一台必要だ」と思い「ゆるきち」からお借りしました。いやー、カッコいい顕微鏡は人気でした、ありがとうございますm(_ _)m。普段、先生が使う顕微鏡で触れないタイプのやつ、やっぱりいいですよねー(笑)

顕微鏡で見て、スケッチを描いてもらったんですが、、、みんな描くよりも見る方を優先してあまり描いてもらえませんでした。本来顕微鏡観察は「スケッチするところまで」がワンセットなんですが、、、学校じゃないので「とにかく見る」「何が見れたか話する」を優先して楽しんでもらいました。

ヒルガタワムシ、ゾウリムシ、ツリガネムシ、アルセラ、、、などなどを見つけてくれました。
スマホで撮影してくれた子が多くいました。自分が見たもの、何だったのか家でもう一回検索してみたり図書館に行って図鑑で調べたりしてくれるとさらに面白くなるんですよね。調べたことをまとめれば自由研究として提出できるものになると思います。

活性汚泥が残っている間は、塾に来てくれると見ることできると思います。微生物がこんなに見ることできる試料はなかなか無いです。池の水とかだとそれなり探さないと見れないことも多いんですよね、、、底の泥ごと持ってこないと。
しかも「下水処理に利用される微生物」ってのもポイントが高い(最近流行りのSDGsとやらですな)です。水を綺麗にすることに利用される微生物ですので、、、自由研究としてもとてもおもしろい題材じゃないかと。

自由研究に利用できるように、いくつかリンクを付けておきます。

顕微鏡をお借りした「ゆるきち」さん、ありがとうございましたm(_ _)m
近々、活性汚泥持って遊びに行きます(笑)

この記事を書いた人
すぎやま

札幌の家庭教師屋さん・家庭教師がつくる塾BASEの人
名古屋出身・富山大学卒・富山で小学校講師・北海道で公立高校教員・家庭教師をしていたら塾ができていました。

すぎやまをフォローする
理科実験教室
シェアする
すぎやまをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました