「北海道_高校_ボーダーライン」で検索される時期が来ました
例年、学力A終了のあたりから、入試が終わるころまで、このブログは「ボーダーライン」と「Gランク 合格できる高校」で検索して見に来る方がとても増えます(笑)。ありがとうございますm(_ _)m
で、面倒を防ぐ意味も含め、高校受験関係の記事をまとめておきますので、ご利用ください。
ボーダーラインのお話
直接ボーダーライン地図を見たい方は下のリンクからどうぞー。
PC・タブレットで見ることをオススメします。スマホの画面サイズだと必要な情報が見づらいかと思います。
ボーダーライン地図の数字、例えばC150と書いてある場合は「Cランク・当日点150点が最低合格ライン」という意味です。
Gランク付近のお話シリーズ
- 石狩・Gランク付近の高校受験のお話・2019年版
- 北海道公立高校・平成32年度入試に関係する「高校配置計画」のお話
- 平成30年 北海道公立高校入試 分析
- Fランク〜の合格に必要な勉強は?? 2016年度北海道高校入試の点数から見えるもの
- Gランクあたりの高校選び(札幌+近郊でのお話) 〜学力ランクの維持と大学受験(推薦)に向けてするべきこと〜
- 平成29年度北海道高校入試・F〜Gランク(札幌東部)のお話
私が教える生徒さんはGランク付近(から下?)が多いので必然的に、こういった記事が多くなっています、、、が最近あまりブログに書けてないです。、、、ネタはあるんですが、生徒さん+保護者の皆さんに個別にお伝えするためのものをつくること多いので、、、それをブログにすると「完全にその生徒さんの話」になるのでブログにできませんし、、、という感じで。まあ、Gランク付近で受験できる高校に関しては毎年しっかりチェックしてます。個人的な興味(趣味?)です(笑)
その他・高校受験、成績評価
このあたりの「評価のお話」も意外とよく見ていただいているようで。ありがとうございます。
意外と学校の先生が「評価の付け方」がわかってなかったりすることもあるんですよね、、、怖いところです(笑)。
この成績をどうしたらいいのか?とかのお話も書きたいんですが、個々にすべきことが違いすぎてうまくまとまらないのです、、、。近々で書きたい内容ですね。
入塾・家庭教師に関して
面談+無料体験授業からのスタートです!
元教員なんで、「担任の先生がすること」をかなりしてます。テスト後に「成績から考えること」のプリント作ったり、「面談に使えるデータ」にしてみたり。中学3年生にとっては結構便利なプリントとか渡してます。その一部がブログで出てきてる、、、というところです。
教育相談の形で保護者の方からのお問い合わせも受けております。お気軽にどうぞー。
個別のお問い合わせもこちらからお願いします。
- お問い合わせ(メールフォーム)
- LINE@「札幌の家庭教師屋さん」(←でLINE登録できます)
- お電話 050−5318−8393
よりご連絡ください。よろしくお願いします。
札幌の塾BASEホームページ
札幌の家庭教師屋さんホームページ も御覧ください。m(_ _)m
コメント