1月22日・17時から、教育関係者向けのお話会をします!
「教育に求められているもの 教育の基本姿勢はどうするべきだろう?」
表題は小難しい表現ですが、教育関係のお仕事をしている人であれば「当たり前」だと思うことをもう一度言語化・確認した上で、、、じゃあ、どうするべきかなー、というところを探っていくお話の予定です。時間が余れば「質疑応答・小討論」くらいできたらいいかな、と思っています(場合によっては別のお話が始まるかもしれません)。
日時 2023年1月22日 17時〜19時(早く終了する可能性大)
講師 杉山 裕康(札幌の家庭教師屋さん・家庭教師がつくる塾BASEの人)
内容 「教育に求められるもの」と大上段に構えましたが、そこまで大仰なお話ではなく、、、。現実的に教育に携わるものはどうすると良いのか、色々な視点からお話したいと思います。
最後の着地点として、「生徒にどうしたらいい?」という現場で使えるお話に近づくように、お話したいと考えています、、、がさて、どうなるでしょう?
キーワード 環境学と教育の類似性・生徒の幸せ・一般常識・天才教育
対象 教育関係者(教員、講師、ボランティアなどで教育に携わる人。また、学齢期の保護者で興味がある方)を対象として考えています。
ある程度の教育学の基本が理解されている前提でお話を進めます。時間の都合上「細かい語句の説明・解説」は無いとお考えください。教育に興味ある方であればご理解いただけるような内容にしておりますが、専門性もある程度高いとお考えくださいm(_ _)m
料金 3,500円
会場 家庭教師がつくる塾BASE
札幌市中央区大通西16丁目2−3 ルーブル16 403号室
もしくは、オンライン受講(Zoomを利用予定)も可能です。
オンライン講義は今回が初ですので、、、うまくいくかどうかは、やってみないとわからないです(笑)。
オンラインの場合お支払いは銀行振込でお願いいたします。振込確認後・Zoom
のアドレスを送りますm(_ _)m
ご興味ありましたら、下記メールフォームよりお申し込みくださいm(_ _)m
ご質問あれば、同じく下記フォームよりいただければと思います。
ご参加お待ちしております。
コメント