未分類

未分類

保護中: 2022年学力A模試・理科解説

学力A模試・理科の解説です。 パスワード必要です。
未分類

保護中: 2022年・学力A模試 数学解説

一部解説。 パスワードは、聞いてくださいm(_ _)m
未分類

北海道高校入試・倍率とボーダーラインの利用方法

倍率・ボーダーラインのお話 倍率・ボーダーラインは「結果」なんで、中学3年生がこの時期に検索しても意味がない、、、というのが今回のお話です。 また、基本的に「倍率」と「ボーダーライン点数」に関係性は全くありません。その辺りのお話も加えてし...
未分類

2019年センター・生物基礎解説

前回に引き続き、現在(2019.01.25)、高2、高1の皆様へ向けてのお話です。 理科は基礎を取るのがオススメです。 (センター受験に「**基礎」は2科目で100点分、物理・化学・生物・地学から2つ選ぶ形) 基本的な部分をしっかり学校の...
未分類

2018年度入試・小論文で合格でました〜小論文の書き方〜

推薦入試に向けて・作文と小論文の話 9月中旬に今年度受験・合格第一号がでました。 AO入試での合格でした。おめでとう!!!! 塾で7月末から「小論文対策」をはじめて、一ヶ月。ギリギリで間に合いました。 「短期間で何をして書けるようになっ...
未分類

新年度に向けての準備(北海道・札幌の中学生に向けて)

新年度に向けての準備(北海道・札幌の中学生に向けて) 早いもので2018年も1ヶ月を過ぎようとしています。 あと少しで平成29年度も終わり、新年度がはじまってしまいます。 中学生用「新年度に向けてと2月にある定期テストに向けて、成績を取る...
未分類

2017年 お仕事振り返り

今年のお仕事を簡単に振り返りつつ、来年もよろしくお願いしますm(_ _)m というお話です。
未分類

学習指導要領、読んだことあります?

学習指導要領、読んだことあります? 実は難しいこと書いてません。各教科・科目で何を教えるのかだけが書いてある「ガイドライン」です。先生によっては学習指導要領を読まずに教科書だけ読んで教えています。教科書は「学習指導要領に則って作ってある」...
未分類

学習方法は結局、同じだったりする。

学習方法は結局、同じだったりすると思います。 出落ちです。タイトルが全てです。 それ以上でもそれ以下でもない話を書きます。それでもよければお付き合い下さい。最近、アクティブラーニングとか反転学習とか、協同学習とか色々新たな学習方法出てきて...
未分類

元北海道高校教員の入試面接講座

面接講座というほどでもないです。ただ、こんな準備すると楽ですよー、というお話です。一度削除していたのですが、入試面接の練習が始まる前に、出しておこうと思います。(一般入試に面接がある場合向けのお話ですm(_ _)m) 面接は練習しっ...
タイトルとURLをコピーしました