「よくある質問」ではなく、よくある「質問ページ」を作りました(笑)。
どういった事を書けばいいのやら、よくわからんのですが、、、。
2025年4月5日・公開
Q.塾・家庭教師は結局いくらかかりますか?
A.わかりにくいですよね、、、申し訳ないです。
料金は「塾、1回7,000円」「家庭教師、1回8,000円(はしもと先生)、1回10,000円(すぎやま)」です。
塾の指導は特殊な場合(大学一般受験・中学受験)、1回8,000円になります。
ですので、1ヶ月(週1回=月4回で)、28,000円(塾)、32,000円(家庭教師:はしもと)、40,000円(家庭教師:すぎやま)、になります。
単純に「やった回数×1回分=月額料金」になります。
指導方針・料金のページ
Q.入塾料金など、授業料以外にかかる費用はありますか?
A.ありません。塾は冷暖房費・コピー代など全て込みで、家庭教師は交通費・プリント代など全て込みでの料金を出してます。
あえて言うと「問題集」については購入していただくことが多いので、問題集の費用がかかります(中学生5教科8,000円〜10,000円以内)。
指導方針・料金のページ
Q.兄弟・姉妹割引はありませんか?
A.基本的に、通常授業の割引はしておりません。
例外的に、兄弟・姉妹を同時に指導する場合(基本的に、同時に2名指導をしてませんm(_ _)m)は割引をして料金を提示させていただいております。
また、長期休業中(夏期講習・冬期講習)は、一定回数以上回数が増えると割引があります。
指導方針・料金のページ
Q.完全1対1の指導って、どういうことですか?(塾)
A.ウチの塾は1対1で生徒一人ひとりの理解度やペースに合わせた授業を行っています。
基本的に授業時間中に他の生徒さんが居ることはなく、1対1です。
塾に自分(と先生以外)他の人が存在しないという状況の事が多いです。
他の人が居ると緊張する・間違えて誰かに見られたら(聞かれたら)恥ずかしい、といったことが無いのは実は生徒さんにとって大きなポイントかもしれません。
また、講師が一人にずっとついて授業するのはかなりプラスに働くと思っています。
集団指導や個別指導との違いについては、以下の記事で詳しく説明しています→ 集団指導がいいのか・個別指導がいいのか・1対1指導がいいのか
Q.発達障害のある生徒への対応は可能ですか?
A. 可能です。
発達障害のある生徒さんへの指導経験は豊富です。一人ひとりの特性に合わせて指導を行っています。
講師のすぎやまは特別支援教員免許(2種・知的障害領域)を所有・発達障害に関しての講演も行っております。
はしもと先生も発達障害に関しての講演や高校でのSST実施などをされており「発達障害に詳しい先生」です。
発達障害だけでなく、グレーゾーンの生徒さん・軽度知的障害の生徒さん・難病の生徒さんなど「授業できるけど色々あって難しい生徒さん」に対応しております。
発達障害の生徒さんへの指導については、以下の記事をご参照ください→ 発達障害に関する記事のまとめ
Q. 不登校の子どもでも指導を受けられますか?
A. はい、不登校の生徒さんの指導も行っています。
不登校の生徒さんは学習面だけでなく「メンタルケア」も大事だと考えています。
いきなり授業、、、にならずに1ヶ月〜2ヶ月位遊びながら、勉強っぽい事しながら、、、お互いのことを理解しつつ進めていって、、、その上で「さて、どこまで勉強しようか?」というお話しつつ進めていくことが多いかなー、と思います。「すぐに学習・すぐに結果」をお望みの場合、ウチでは無いかもしれませんm(_ _)m
不登校に関する記事→ 不登校児はどうなるか?というお話。
Q. 体験授業はありますか? その後しつこく連絡が来ませんか?
A. 体験授業は無料で行っております。「体験授業+面談」という形を取らせていただいております。
面談で、保護者さまからお話を伺いつつ、生徒さんに簡単な授業を行って、、、、という形です。
塾でも、家庭教師でも、どちらでも体験授業+面談しております。
その後のご連絡は「開始しますか?」というご連絡はさせていただきます。その後、勧誘などはしておりません(一部、お話会のご案内はさせていただくことがありますm(_ _)m)。
Q. 体験授業・面談後すぐに開始しなければいけませんか?
A.いいえ、すぐに始める必要はありません。生徒さんの状態を見つつ、、、いつ始めるのがよいか、しっかり考えていただければと思います。
「今始める時じゃない」と我々が思ったときには面談時に、その旨お話させていただいてます。
また「ウチじゃなく、別の塾(家庭教師)の方が良い」という場合も、その旨お話しさせていただいています。
無理に塾(家庭教師)を始めてしまうと、学習すること自体がイヤになってしまうことも多いので「本人・保護者・講師の三者が納得の上」で開始したいと考えております。
Q.勉強の習慣が無いのですが、大丈夫でしょうか?
A.大丈夫です。「今、習慣が無い」ことは特に問題ではないです。
「塾(家庭教師)開始後にどれだけ習慣化できるか」は一概に言えませんが、ほとんどの場合「習慣化される」と思います。
ただ、、、大丈夫か大丈夫じゃないか、という問いであれば「大丈夫ではないと思っています」(笑)。
ウチの塾・家庭教師に来た生徒さんの99%以上が「勉強の習慣が無い状態で開始」しております。、、勉強してない・できないから塾・家庭教師をするんだと思います。ご心配されずとも大丈夫ですー。
Q.宿題が終わらない時はどうしたらいいでしょうか?
A.宿題が終わってなくても、気にせずに怒らず、そのままで大丈夫です。
講師によって少しずつ対応が違いますが、我々のスタンスとして「できてないならしかたない」と考えているので、特に問題ないです。
生徒さんごとに「宿題ができていない理由」があると思います。それをいきなり「やれ!」と言ってできるものでもないので、、、時間をかけてできるようにしたほうがいいのか、そもそも「宿題がないやり方」がいいのか、色々考えて進めていきたいと思います。詳しくはこちらの記事を参照ください。宿題のお話まとめ
Q.勉強しなさい!と声かけをしますが、やりません。どうしたらいいでしょうか?
A.たぶん今はどれだけ大きな声で言っても・どれだけ怒っても、やりません。
勉強に関しての声かけは必要ないことが多いです。言ってもケンカになるだけ、ってこと多くないですか?
こういったお話を伺った時「勉強・学習に関することは私たちの方で怒る・注意するので保護者のみなさんは何も言わないで大丈夫です」というお話することが多いです。
保護者と生徒の間で勉強のお話すると、ついでに「家のお手伝い」だったり「この間した約束」だったりが始まってしまって、、、複雑に色んな話が絡み合っていたりするので「勉強の話だけで終わる」ことが無く、生徒さんにとっては「結局何で怒られたのか」がわからなくなることが多いようです。
で、「勉強に関しては塾・家庭教師の先生から怒られる」ような形にすると、生徒さんは何で怒られたか、何がダメだったのかわかりやすくなるようです。
塾・家庭教師の先生をうまく使ってもらえるとありがたいなー、と思います。
ご相談・お問い合わせ
- 公式LINE「札幌の家庭教師屋さん」(←で公式LINE登録できます)
- お電話 070-4799-3936
- 問い合わせページ
より、ご連絡ください。
電話に出ることが難しい時間帯が多いため、できるだけ「公式LINE」か以下の「お問い合わせフォーム」よりご連絡いただけると確実です。
基本的に、当日中(24時間以内)に返信させていただいております。返信がない場合、迷惑メールフォルダなどをご確認ください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
コメント