教育

教育

どこを出ても大卒の給料は変わらないから、やりたいことで大学を選ぶと結局やりたいことが仕事にならない、というお話。

大学を選ぶ時に、その先まで考えて、、、ないよね?というお話です。
勉強方法

点数アップの方法 続き

点数を上げる時、何をどーしてますか?「徹底して」やれてますか??というお話かもしれません。
勉強方法

多段階思考、というお話(北海道公立高校入試問題で説明)

多段階思考、というちょっと耳慣れない言葉のお話です。
中学

「中学生の学力が低下している」というポストが増えている(2024年11月現在)

中学生の学力は低下してる、、、のか?というお話ですー。
勉強方法

あと**点足りない、という時のお話(≒ケアレスミスを減らすお話)

あと**点足りない、という時に、ケアレスミス減らす、と考えてません?というお話です。
勉強方法

その勉強の目的は

問題集をやることが目的になってませんか?3周したのに点数が上がらない、には理由があって、、、、というお話です。
中学

中2、11月にしておくこと

中2の11月、、、のお話の前に「ランク」のごく当然なお話、を書いております。中2以降でランク2つ上げるのはスゲー大変、というお話です。
教育

合理的配慮について(なぎさ心理相談室さんのブログの紹介)

私の話「XのPostから始まる」事が多いのですが今回も、こんなPostから、、、今回は「合理的配慮」の細かい部分を書こう、、、と思います。
受験

大学に行く必要があるか?への回答。

大学に行く必要あるのか?少し書いてみました。
勉強方法

複数の塾(とか家庭教師)を利用する、というお話

複数の塾を使うのは、、、いい?というお話です。