中学授業のノートが評価につながるお話 ノートを取るお話学校の授業、ノートを取るのは当然、、、という認識があるかと思いますが、なんでノート取らなきゃいけないの?ってことをいう生徒さんもまあそれなりの人数いるわけです。最近はノート提出が評価に直結していて、、、ということで、ノートを...2020.10.02すぎやま中学勉強方法塾家庭教師教育高校
中学中3が9月に入ってやっておくと良いこと 高校入試に向け、中学3年生が秋からやっておくといいことこの時期、急にたくさんの方が見に来てくださるようになります。特に「北海道_高校_ボーダーライン」とか「学力A」といったキーワードで検索してくださっているようですm(_ _)m2020.09.24すぎやま中学勉強方法受験塾家庭教師教育高校
中学できることをやるというお話(定期テストから考えられること) 2020年の定期テスト1回目がやっと終わったまだ1回目が終わっていない中学校・高校が半分くらいでしょうか?8月末〜9月が1回目という学校も多いようですね。半分くらいの学校で終わった、、、という状況ですが、テストが終わって、毎回、教える側とし...2020.08.08すぎやま中学勉強方法塾家庭教師小学校教育高校
勉強方法勉強方法のお話。 noteに書いた記事に書き足していますm(_ _)mここのブログ、「勉強方法」やら「公立高校受験」「評価の方法」「絶対評価と相対評価」といったキーワードで見に来ていただくことが多いようです。ありがとうございますm(_ _)m2020.07.31すぎやま勉強方法塾家庭教師教え方教育
中学2020年版・入試のための勉強方法のお話 入試のための勉強って??高校入試でも大学入試でも同じ様に「必要な力」があります。今回はその「入試に必要な力」のお話です。(長いです、とても)2020.07.10すぎやま中学勉強方法塾家庭教師教育高校
中学2020年・短い夏休みでやるといいこと 短い夏休みにやる学習のお話今年は全国的に「夏休み短縮」になっています。で、最低限「これをしておこう」というお話と、、、実は夏休みが「テスト1週間前」だったりするお話です。2020.06.29すぎやま中学勉強方法塾家庭教師小学校教育高校
勉強方法宿題を提出するために、部屋を片付ける。 学校再開しました。部屋片付けましょう。「臨時休校中に片付けた」という人も多いんじゃないかと思います。今回のお話は「部屋を片付ける」ことが目的ではなく「**するために部屋を片付けてみたら、、、」というお話です。自分に合わせた「整理整頓」は結構...2020.06.03すぎやま勉強方法塾家庭教師教え方教育
勉強方法オンライン授業、できるんですができません。 オンライン授業していません。オンラインでの授業はできる状態になっています。LINEの通話やZoom(iPhone版、Android版)を利用して行うことが可能ですが、現在オンライン授業は行っておりませんし、積極的にオンライン授業をする予定も...2020.04.29すぎやま勉強方法動画塾家庭教師教育
勉強方法臨時休校だから、色んな所にあるプリントを紹介(2020/02/28) 何もしないで1ヶ月?臨時休校が春休みまで(ということは4月まで学校に行かないってことだ!)となりそうです。家にいても何もすることなく、ボケーッとしてテレビ見て、、、という生活も悪くないのですが、少しくらい何かすることがあるといいなー、と。2020.02.28すぎやま勉強方法塾家庭教師教育