2025年4回目のお話会は「発達障害」のお話です。
今回は「発達障害がわかっている生徒さんを教える時、していること」のお話です。
WISCーIVからわかることや、教えている間の観察で「教え方を変える」などなど、をお話する予定です。
「発達障害の生徒どう教えましょう」
- 日時 2025年 6月22日(日)・17時〜19時
- 場所 塾BASE(札幌市中央区大通西16丁目2−3 ルーブル16 403号室)
- 講師
すぎやま(塾BASE/札幌の家庭教師屋さん) - 内容
発達障害のある生徒さんを教える時に、私がしていることのお話になります。
特にWISCの読み取り・読み解きを利用して「学習の苦手の目安をつける」方法や、学習方法のお話などをする予定でいます。
一昨年・昨年・今年と富山県南砺市の光教寺さんでお話をしている「発達障害のお話」シリーズでお話して好評いただいている内容です。
発達障害のある生徒さんの「学習について」フォーカスしたお話はなかなか無いんじゃないかなー、と思います。実際に私が実践していること・どうやって生徒と向き合っているか、など、実際の現場でのお話もしていきます。 - 対象 小・中学生保護者、その他興味のある方
- 定員
6名残り1名(6/15現在) - 料金 無料
今回は無料での開催です。
予約をお願いします。
ご希望の日時・面談内容をご連絡下さい。
(例:6月22日 お話会申込、「杉山 裕、保護者2名で参加予定」)
予約先→info@sapporokateikyousi.com
公式LINE→

以下のメールフォームからもお申し込み可能です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
コメント