今年も受験結果が出揃いました。
今年の受験の結果をお知らせしたいと思います。
例年通り「大学名・高校名・中学校名」は記載いたしませんm(_ _)m
大学受験
今年度は、2名大学受験の生徒さんいました。
1名・指定校推薦での受験・合格、1名・学校推薦型での受験・合格、でした。
指定校の生徒さんは
8月の時点で指定校出願が決定(≒合格ほぼ決まり)で、結果として上げていました(笑)。
もう一人も早い時点で「合格は間違いない・入ってからどうする?」という方向でお話していた生徒さんでした。
高校受験
3名(+1名?)の中3の生徒さん在籍。
1名、私立のみ一般受験、合格。
2名、公立高校一般受験、1名合格・1名不合格(→私立に進学)。
1名は10月ごろから「私立だけ、公立受けない」となりまして、、、大学まで考えるとその方が「有利だろう」という判断。悪くないなー、とそのまま公立は受験しない方向に。
2名、公立受験。1名はギリギリを狙って、、、いいところまで行ったと思いますが、、、ダメでした。1名は、ランクが全然ない状況(病気・体調不良で授業にあまり出れて無かった時期がある)でしたが、当日の点数で合格したと思います。
、、、+1名は、小学校から見ている生徒さんなんですが、ウチの家庭教師と大手の塾さんの併用をしてる生徒さんなので、書くのもなー、、、と思いつつ。公立余裕で合格。流石!!という結果でした。
ウチの塾は私立高校へ単願・専願での受験が多かったんですが、ここ数年は公立受験も増えています。
まあ、、、緊張しやすい生徒さん多くて「当日の受験が怖い」から「面接だけで行けるところがいい」とか「定期テスト頑張ったらそれでなんとかして欲しい」とかが多くて(笑)。
受験方法は「一般受験だけでじゃない」ことは生徒さんにしっかり伝えるようにしていますm(_ _)m
中学受験
今年も中学受験の生徒さんいらっしゃいませんでした。
中学受験、4年生・5年生から始めると合格しやすくなります。
何故かウチの塾はギリギリの期間に入ってから「受験したい!!」ってお話がよくあります。
ギリギリの期間であっても受験の勉強をスタートしていますが、中学受験は基本的に「5年生から始めていないと厳しい」「できれば4年生からやっていると楽になる」と考えていただけるとありがたいですm(_ _)m
、、、といいつつ、他の中学受験の塾に行きつつ「国語だけ」とか「算数だけ」といった形での利用もよくありますので、小6の12月から!とかでもご相談に来ていただければと思います。
まとまらず
大学入試は「前期期末考査」で終わりで、指定校が決まって、推薦も早い時期で決まっていた(けど冬休みまで大学入学後を見据えて授業してた)ので、早く終わった感じがあります。
高校入試は最後までバタバタでした。公立1名不合格が少し悔しい(私が)ですが、不合格がこの先に繋がってくれるハズ。この先を見据えてスタートして欲しいなー、と思っています。
4月26日に、「大学進学についてのお話」でお話会を予定しています。
また、5月4日に「高校入試のお話」を予定しております。
よろしければ、どーぞご参加くださいm(_ _)m
おわり。
コメント