個人的なまとめです。毎年書いてます。
2023年、2022年、2021年、2020年、2019年、2018年、2017年
今年も、私が振り返っておかないと忘れるので、書いておきますm(_ _)m
1年のふりかえり
受験
昨年度、高校受験は2名。
2名・道立高校に合格 でした。
大学受験は1名
指定校推薦で私立大学に合格。
中学受験は受験生はいませんでした。
高校受験も人数が減っています、、、というか「高校進学後も継続する生徒が多い」ので、中学生が入る余地がここ数年ありませんでした。
大学受験は、かなり早い時点で決まっていて、昨年末の振り返りで少し触れていたりします。
中学受験はいませんでした。
中学受験の生徒さん、実は静かに募集してます!!
普段のお話
今年は、すぎやま担当の生徒さんが数名減りました。
高校進学後に終了したり、、、やり始めてみたけれど高校入学後「ちょっと違うな」と終了した生徒さんや大学進学を考えて「ウチじゃなく別の塾がいいんじゃない?」と終了した生徒さん、、、色々理由ありましたし、さみしいなー、と思うところもありますが「きっと、頑張ってくれているハズ」と思ってます!
今年も、テスト前だけ来る生徒さんがいたり、札幌市外から通ってくる生徒さんがいたり、発達の事を心配して来ている生徒さんがいたり、、、、色々な生徒さんを教えています。
塾、家庭教師とも1対1なんで「他の生徒がいると落ち着かない」とか「わかってないことが恥ずかしい」といった生徒さんに向いているよーで、、、「一人だと楽」だったりします。
!!宣伝!! 家庭教師・塾とも空きがあります。すぎやま・たかはし先生・はしもと先生、それぞれに空きがあります!お問い合わせくださいm(_ _)m
→ 来年度の生徒さんも募集中です。よろしくお願いします!
保護者向けお話会
今年は4回行いました。
できるだけ違う話をしたいなー、と思っているのですが、なかなか、、、。
- 3月 「発達障害生徒への学習支援」講師・すぎやま
- 4月 「高校入試のお話」講師・すぎやま(5月にもう一回開催)
- 8月 「発達障害の生徒、どう教えましょう?」」 講師・すぎやま
- 9月 「面談しましょう」 講師・すぎやま
来年はたぶん「数年前にしたお話」をもう一回やるかなー、と思ってます(アンガーマネジメントとか)
例年通り、生徒さんのご家庭中心でしたm(_ _)m。
お問い合わせがほぼ毎回あるのはありがたいことで、お話会しよう!という気力が湧きます(笑)。
ホントにありがとうございます。
今年は7月に富山県でお話をしてきました。
大学時代の友人(富山大学で先生してます)の紹介で、昨年に引き続きお寺でお話会してきました。
今年はお話の前に、個別で面談してお話をしてきました。
やはり、私は個別の「この生徒(子)をどーするといいのか?」という話をしたいんだなー、と。
道立高校入試のお話は毎年必ずさせていただいています。
入試に向けて「今、何をしたらいいのかを考えてもらうきっかけ」にできたらいいなと思って、今年は1回お話しています。ホントはもう一回予定していたのですが、人が集まらず開催できませんでした(11月)。あまり広報をしないせいなんですが、、、もう少し広報してもいいのかなー、と思いつつ。
来年も「保護者向けお話会」は継続予定です。
お話したいことはありますし、お話してほしい人も居るのですが、皆忙しくてなかなか来て話をしてもらうこともできなくなってきて(元教え子が教員採用に合格したり・看護師になったり、、、と話をしてほしいんだけど、難しくなってきてます)。
さて、来年以降、誰にお出まし願えるか、、、卒塾生にお願いしたいなー、と思いつつ。
理科実験教室
毎年理科実験教室をご褒美感覚でやっています(私がやりたいんです、、私のご褒美ですな)。
冬休みは「回路と懐炉」をはしもと先生とすぎやまで。夏休みに「不思議な箱を作ってみよう」をすぎやまがやりました。冬・夏ともに「しっかりお持ち帰りできる」+「自由研究に出せるだけの内容をくっつける」ことをしてやっていますm(_ _)m。
昨年から「少し材料費がかかるけど、面白い実験」に手を出すようになりました。
今年の冬は「計算機を作る」をします。ハンダ工作はやはり面白い。
ちょっとしたこと
8月で、塾が満7年、8年目に入りました。家庭教師は満10年経って、11年目です。
そう、実は今年家庭教師開始から10周年でした。
あと2年して塾10年経ったら、何かしたい気もしています。
来年以降に向け
- 保護者向けお話会は、最大で6回開催予定。
- 理科実験教室は夏・冬の2回の予定。→ もしかすると夏・冬のどちらか1回になるかもしれません。
- 塾は常に生徒募集中ですm(_ _)m
特に小学5年・6年生の生徒さんを募集中です。小学校〜高校受験まで、ゆっくりしっかり勉強しに来ませんか?? - 家庭教師+塾という形は継続しています。
はしもと先生は家庭教師中心で、たかはし先生には塾中心で教えていただいております。
すぎやまは家庭教師+塾(土日・長期休業)で教えてます。 - お話会、どこでも行きます(交通費だけ下さいm(_ _)m)。
どこでもお話しに行きます。発達障害と学習だったり、進路指導だったり、お話必要なところにお伺いしてお話します。「ウチの家でお話してもらえる?」とか「ウチの塾で」とか、、、どこでも行きます!
と考えています。
教育関係者向けお話会は、継続してます。
現役の学校教員も数名参加してくれていて、ウチの塾のはしもと先生や、教員志望・児童発達系志望の高校生を相手に今の時代の教育論、をお話させてもらっています。
今年もあと数分となりました、1年ありがとうございました。今年も色々な人たちのお陰で出来たことがたくさんありました。来年もお世話になるかと思いますm(_ _)m
来年もよろしくお願いします。
2024年12月31日・杉山 裕康
コメント