中学生は定期テストが「3学期制」だと終わって「前後期制」だと11月末には終わる、という時期だと思います。
11月に入ると中3はもう「高校入試モード」に入っていて、少し空気が変わっているんじゃないかと思います。
、、、そんな話が担任の先生からされても「なにそれ?」というのが中2の時期です(笑)。
とはいえ「あと1年と少しで入試」という時期に入りました。
まだ1年以上ある、という言い方ももちろんできるのですが、、、ちょっとだけ「現実的な数字のお話」をしておきたいと思います。
ごく当然、計算すればわかること
北海道の高校入試は「ランク」と「当日点」(=「学習点」と「学力点」)で決まります。
ランクは、、、面倒くさい計算が必要ですが、
この辺りに通知表5段階評価を入れれば自分のランクがわかります。
ランク | 内申点 | 目安 |
---|---|---|
A | 315〜296 | オール5 315 |
B | 295〜276 | |
C | 275〜256 | |
D | 255〜236 | オール4 252 |
E | 235〜216 | |
F | 215〜196 | |
G | 195〜176 | オール3 189 |
H | 175〜156 | |
I | 155〜136 | |
J | 135〜116 | オール2 126 |
K | 115〜96 | |
L | 95〜76 | |
M | 75〜63 | オール1 63 |
2年生までオール3→ Gランクの場合
国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 | 音楽 | 美術 | 保健体育 | 技術家庭 | 合計 | 内申点 | ランク | |
1年 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 27 | 189 | G |
2年 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 27 | 189 | G |
3年 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 45 | 243 | D |
3年生、オール5だとしてもDランクが限界です。
同様に計算すれば「今の自分の限界のランク」を出すことが可能です。
大雑把な目安としては「2つランクを上げるならオール5に近い成績が必要」かなー、、、。
状況にもよりますが中2終了後、中3だけで「2つランクを上げる」のはかなり努力が必要です。
例:Eランク→Dランクにしたい、と考えた時。
国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 | 音楽 | 美術 | 保健体育 | 技術家庭 | 合計 | 内申点 | ランク | |
1年 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 4 | 28 | 196 | F |
2年 | 3 | 3 | 3 | 3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 32 | 216 | E |
3年 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 36 | 228 | E |
中2の時点でEランクの1番下の点数(内申点216点)だった場合、3年生でオール5であってもDランク(内申点255点)が限界。
オール4だと、表にあるようにEランクが限界で、Dランクにはなりません。
Dランクにするには → 「オール4以上・5が3つ」が必要です。
そうすると「苦手な教科(現時点で3の教科)を必ず4にすること+5を3つ取る」がDランクにする最低条件で、、、これ、Eランクギリギリの生徒にとっては、非常に難しいことが多いです。
上の表で、3年生オール4の状態ですので、ここから更に3教科を5にする、、、となると「副教科3つ」か、得意なものを、、、と考えるわけです。
すでに5があったり(2もある)する状況だともっと大変で。
2を3にするだけじゃ足りない可能性も出てきますし、2を3にする+5が4つ以上必要、となると、、、副教科はほとんど5を取るか、5教科の内2つは5にするか、、、みたいな話になります。
大雑把な話をすると、、、
2年生 | 3年生(オール5だとすると) |
Bランク | Aランク |
Cランク1番下 | Bランクが限界 |
Dランク1番下 | Cランクが限界 |
Eランク1番下 | Dランクが限界 |
Fランク1番下 | Eランクが限界 |
: | : |
だいたい、中3の1年間で「ランク1つ分の点数アップ」が限界です。ですので、ランクの真ん中くらいにいるなら「2つ上がる」事もありえますが、、、基本的には「1つ上がれば良い」と言えそうです。
何にせよ、ランクを3年生だけで2つアップするのは難しいということは知っていてほしいわけです。
中2の11月です。何しておく必要ありそう?
今回のテストの結果をちゃんと見ておきましょう。 → 自分の成績・ランクを計算しましょう。「絶対に」です。
今の自分の状況を把握することが大事です。
把握した後は、次に向けて、、、です。
「テスト(3学期テスト・後期期末テスト・学年末テスト)で点数を上げること」を考える必要があるハズ。
2年生の成績が確定する前に、2年生の段階で「どれだけ成績が取れているか」=「内申点を1点でも高くしておく事」がランクを上げる1番の方法です。
具体的に「この教科の点数を**点上げると、5段階が1個上がるからランクが##になる」というところまで考えて、、、何を勉強するか考えられると1番いいです。、、、が、そこまで考えられる中学生はほとんど居ませんので、「大人側で考え・生徒に話をして・何を進めていくか一緒に考える」ことが必要だと思います。
「何したらいい?」 → 「勉強!!」は早めに卒業しよう
「ここから何しておくといい?」という塾(家庭教師)の先生の質問に、
「勉強!」と答える生徒さんが多いのですが、、、これ、さっさと卒業しましょう!
勉強するのは当然のことで、、、。
そうではなく「もっと細かく考えれているかどうか?」を知りたくて聞いてるわけです。「勉強」という答えは「あなたの好きなスポーツはなんですか?」に対して「運動!」と答えているようなもので。
全く答えでは無いことを言っていて、、、中2で「ちょっと恥ずかしいレベルだ」と思えるよーになるといいなー、と思っています。
先生たちが聞きたいことは「理科を頑張る」とか「濃度計算がヤバい」とか「速さの連立がダメ、特に池の周りを回るのはやめて欲しい」とか、、、具体的な話です。
そして、そのために「何をしっかりやるか」を考えて欲しいわけです。
数学をしっかりやるのであれば、基本問題をやるのか文章題をやるのか、、、。理科をやるなら物理をやるのか化学をやるのか、、、国語なら、英語なら、社会なら、、、、と具体的に何をするのか、考えてみましょう。
具体的に決まったら「あとはやるだけ」です。
「どのくらいやればいいか?」とか「何時間やろう?」とか考えなくていいですよー。
「持ってる問題集の必要なところを全部やる」ことだけ考えて「うわーーっっっ」とやればいいんです。
やってみた後「自分がどのくらいできているか」を確認するのには「道コン」を使うといいかもしれません(1月にありますしね)。
まとめない。
さー、11月です。テストも終わって気が抜ける時期に入りました。
気を抜いて、気分転換するのはとてもいいことです。抜きすぎて何もしないとちょっと大変になるかもしれません。
できること、しっかりやりましょー。
毎度書きますが、、、1人でできないなら周囲の大人を頼ることです。父・母・祖父・祖母、担任の先生・教科の先生、塾の先生、家庭教師の先生、頼る先は色々あるはずです。
どーしたらいいか聞いて、自分のできることを進められるといいですよねー。
「どーしようか?」となったときは、、、ウチの教育相談はいかがでしょうか?(宣伝です!(笑))
あー、ウチじゃなくてもいいんですよ、どこでも。
教える専門の人に話を聞いて「どうするといいか」というのをすると、とてもいいこと多いので、、、オススメです!、、、ということでした。
まとめず、終わり。
コメント