10月12日(土)に教育関係者向けお話会「どう話をすればいいか?」を開催しました。
今回は現役の高校教員2名が参加してくださいました、ありがとうございました。
、、、というか、「何のテーマでお話しましょう?」と投げかけたら「こんなことで困っていて、、」というところから今回のお話が決まったりしてまして(笑)。
かなり濃い目のお話、、、をしました。
「対保護者との面談」に関しての一般論と、、、学校・塾での違い、個々への対応と障壁になること、、、などなどお話させていただきました。
現実的に「こうすれば良い!」という単純な話ではないので、、、なかなか難しいお話ではありましたが、できる限りどんな場合でも対応できるよーな「基本の考え方・応用しやすい方法論」を提示できたんじゃないかなー、と思います。
次回は「小学生の生徒への対応:特に注意・叱る場合」という辺りのお話を予定しています。
中学生・高校生と比べると「まだ精神的に成長しきっていない状況」にある小学生にどこまで注意する(≒叱る)ことが必要か?、、、発達段階のお話もいれつつ、お話する予定です。
お楽しみに(笑)
コメント