逆算して考えるお話。

大学受験を考える→高校生

高校生に大学受験を考えさせる時に「受験方法」と「受験教科」のお話をしています。

受験方法

  • 一般入試
  • 学校推薦型選抜(旧・推薦入試)
  • 総合型選抜(旧・AO入試)

の3つに大別されます。

推薦・総合型については基本的に「高校3年間の成績評価を合否基準として多く見る」入試方法です。つまり、高校3年間しっかり成績を取ることが必要な入試方法です。

一般入試はいわゆる筆記試験での合否。当日一発勝負入試で点数が取れるかどうかだけです。
一般入試は大学入試共通テストを受験+各大学のテストを受ける形が基本ですが、それぞれのテストで「受験する教科」を選ぶことができたり、「この教科・科目を受験しないとダメ」という縛りがあることがあったり、、、という「受験教科」というお話があります。

受験教科

主に一般入試に関係する話です。(が、新しい入試方法では「推薦型・総合型であっても学力試験をすること」となっているので簡単な筆記問題があるので少し関係します)

受験に使う「教科・科目」は大学ごとに違いがあります。国公立で似てるとか学部が同じだと似てるとかはありますが、基本的に大学ごと・学部ごと・学科ごと違いがあるので、受験する生徒さんが自分で受験する大学の受験科目を確認しておかないとダメです。

ほとんどの大学が、大学入試共通テストは5教科6科目か5教科7科目で受験する必要あり。これ以外に各大学の学部学科ごとに「2次試験科目として2〜4教科・科目」の受験科目が必要です。ただ、大学入試共通テストの教科科目と2次試験の教科・科目は同じものがほとんどです。

高校生が受験方法・受験科目を考える

  • 高校3年生になって「受験方法を考える」では遅い
    → 受験方法によっては「3年間の成績」で合否決定だから「3年で考えても間に合わない」ことが多い。
  • 高校3年生になって「受験科目を見る」では遅い
    → 受験科目が高校によっては「選択科目」のことがあり、それを取らずに受験はかなり難しい。

ということで、高校1年、2年の時点で「大学受験方法・受験科目を調べること」をしていると必然的に取る授業が決まりますし、受験に使わない教科であっても成績を貪欲に取りに行くことになるわけです。結構大事ですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました